本文へジャンプ   「町並彩歩」・水彩画  伊藤 隆(画游人)のスケッチ 


展覧会のご案内です

第33回 悠彩会 展


2025年11月3日(月・祝)~11月9日(日)


11月3日は12:00~17:00 4日~8日は10:00~17:00 最終日は10:00~16:00

    
会場:大阪市中央公会堂 2階第6・7・8会議室

私も4点出品しますので、ご都合よろしければご覧ください。お待ちしております。








 最新の一枚  ( 2025.10.27更新 )



京都市 東山区 三条から下流を望む  2025.10,11 【38×56m】 アルシュ細目

この日は、悠彩会のスケッチ会。今回は私が幹事だったので、京都三条大橋から北へ丸太町橋までの間で、河川敷から望む風景を提案した。皆さんに案内マップをお渡ししてスタート。私は、南を向いて三条大橋の下から四条大橋を望む構図にした。不安定な天候だったが、なんとか大丈夫だった。これまでにも何度となく描いている風景だが、気候や天候、時間帯によってもまた違った風景に感じるのが楽しい。今回は大き目の紙に短時間でデッサンしてから、まず空を着彩して、次に川を、そして最後に町並を着彩する段取りにしてみた。いつものように1時間半くらいで雰囲気だけを掴んで仕上げることにしたので、雑になったが、自分自身では面白いものになったのではないかと思っている。
描き終えて : この後、丸太町橋から西へすぐの「初音」という昔懐かしいお蕎麦屋さんで「天ざる」をいただくことにした。


 information
    伊藤 隆への連絡メールは、saiho.ito7.7@gmail.com にお願いいたします。

■ 一つ前の一枚  ( 2025.10.15更新 )



桜井市 長谷寺あたり その3    2025.9.30   【28×38m】   アルシュ細目

この日は、絵游会のスケッチ会で、初めて桜井市 長谷寺に来てみた。午前中、旧街道から「與喜天満神社(よきてんまんじんじゃ)」に上がる初瀬川に架かる橋の上から長谷寺を見上げて描き、午後も同じ場所から旧街道沿いの町並を俯瞰して描いた。この後、集合時間の午後4時まで小一時間あったので、欲張ってもう一枚描くことにした。初瀬川に架かるもう一本上流の橋からやはり見上げて描いてみた。時間の都合もあり、ラフスケッチで着彩も雰囲気を掴む程度でさらっと仕上げてみた。真夏の太陽も山の陰になり、心地よい風もあって気分良く描くことが出来た。この後、遠い駅までまた歩いて戻ったが、近道を見つけたため足の負担は行きよりましになった。
描き終えて : 初めての長谷寺で3枚描くことが出来て良かった。





■ 伊藤 隆 水彩画展 町並彩歩 2024 年8月27日~9月1日

    ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通)

    今回、12回目となり出品した40点をご覧ください。なお、これら全ての

    作品は、左上の「gallery」 に保存していますので、よろしくお願いいた
 
    します。



  北野町・不動坂あたり (神戸)



  北野町・北不動坂あたり (神戸)



  壬生寺(みぶてら)あたり (京都)



  膏薬辻子(こうやくのずし)  (京都)



  比良山を望む (わが町 枚方・牧野 淀川堤防から)



  犀川大橋を望む (金沢)



  浅野川大橋を望む (金沢)  
  

  口縄坂 (大阪・天王寺区)



  大宇陀上町通り Ⅱ (奈良・宇陀)



  大宇陀上町通り Ⅲ (奈良・宇陀)



  大宇陀上町通り Ⅳ (奈良・宇陀)



  旧花街 (滋賀・大津)



  伊根の舟屋 Ⅱ (京都)



  旧奈良監獄あたり (奈良)



  北野異人館あたり (神戸・北野町)



  下鴨神社 糺の森 流鏑馬の日 (京都)



  志賀直哉旧居あたり (奈良・高畑町)



  ミシガンとビアンカ (滋賀・大津)



  萌黄の館 (神戸・北野町)



  錦小路あたり (京都)



  松本酒造あたり (京都・伏見)



  同志社大学クラーク記念館 (京都)



  団栗橋を望む (京都・鴨川)



  祇園祭2024 四条烏丸あたり (京都)



  犀川 (金沢)



  あべのハルカス F16から (大阪)



  芦屋川 (芦屋)



  奈良坂あたり (奈良)



  下鴨神社 糺の森 晩冬のある日 (京都)



  薬師寺 東塔 (奈良)



  黄桜酒造あたり (京都・伏見)



  五条大橋あたり (京都・鴨川)



  祇園祭2024長刀鉾あたり (京都 四条通)



  金沢城公園 (金沢)


 
  大宇陀上町通り Ⅰ (奈良・宇陀市)



  伊根の舟屋 Ⅰ (京都)



  牛舎のある風景 (兵庫・三田)



  新薬師寺あたり (奈良・高畑町)



  法起寺あたり (奈良・斑鳩)



  鴨川・団栗橋を望む  (京都)


絵はがきを作成しました(2024年3月)

この絵は、4年半くらい前に京都 祇園 西花見小路で描いていたら、絵の真ん中あたりの

「祇園 川上」の女将さんから声を掛けていただいたのがご縁で、昨年からお店に飾って

いただいています。今回、またお店の大将から絵はがきの依頼があり出来上がりました。

こんな素晴らしい出会いがあって大変喜んでいます。「祇園 川上」のホームページは、

「 こちら 」をクリックしてご覧ください。



絵はがきです



飾っていただいています



2017年「あまから手帖」にお店が紹介されました

      
町並彩歩
  • 町並の風情が好きで、各地の歴史のある町並などを描いています。
  • 京阪神地域が中心ですが、地方の生活の匂いのする町並も描きたいです。
  • 各地を回り、その時肌で感じた風・光・音・影などの空気感を表現したくて基本的に現場仕上げです。
  • 風景との出会いも一期一会だと感じています。



2011年7月23日HP開設

copyright (C) machinamisaiho All rights reserved.