本文へジャンプ   「町並彩歩」・水彩画  伊藤 隆(画游人)のスケッチ 


■ 最新の一枚  ( 2025.4.2更新 )



大阪市 北区 豊崎1丁目 豊崎長屋   2025.3.22  【28×38m】 アルシュ細目

この日は、悠彩会のスケッチ会、久しぶりに大阪市中崎町で開催され、午前中は中崎西1丁目あたりで一枚描いた。午後は、近くの「素(シンプル)ショップ」の店主に教えていただいたので中崎町から北へ、大通りを越えたところの、大正時代の和風住宅が並んだ一角に来てみた、ここは、旧吉田家住宅で、左側の建物が主屋で、周りに東長屋、西長屋、北二軒長屋、南二軒長屋、北長屋があって、全てが国の登録有形文化財で木造2階建て。この真ん中の通りは今も地道になっていてノスタルジーを感じる雰囲気だった。カフェになっている家もあって、描いている間、結構人通りがあった。
描き終えて : 教えてもらわなければ、わからない場所だったので、町並を主に描いている私にとっては、本当に有難い風景であった。


 ■ information
    伊藤 隆への連絡メールは、saiho.ito7.7@gmail.com にお願いいたします。



 ■
 一つ前の一枚





枚方 牧野 スイセン畑 その2、その3  2025.3.25  【19×28m】 アルシュ細目

この日は、再度近くの堤防に咲くスイセン畑に行ってみた。2月上旬に、初めてスイセンを描いてみたが、今回は3月下旬になってラッパスイセンが咲いてきたので、描くことにした。春間近で暖かくて天候はよかったが、堤防の斜面に咲いているため、座る場所に悩んだ。だけど、描きたいので、気合を入れて踏ん張って描くしかなかった。最初に数本だけをアップして描いてみたが、難しい。そこで、もう一枚スイセンとラッパスイセンが群生している構図を描くことにした。これも手ごわいものだったが、描き終わってみると、今まで道端に咲いていたスイセンをじっくり観察したことも無かったので、愛着が沸いてきた。
スイセンは、球根なので、手入れをしてやると毎年咲くようである。6年間丹精込めて育ててこられた方に色々と苦労話などを聞かせていただき、スイセンスケッチもいいものになった。


■ 伊藤 隆 水彩画展 町並彩歩 2024 年8月27日~9月1日

    ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通)

    今回、12回目となり出品した40点をご覧ください。なお、これら全ての

    作品は、左上の「gallery」 に保存していますので、よろしくお願いいた
 
    します。



  北野町・不動坂あたり (神戸)



  北野町・北不動坂あたり (神戸)



  壬生寺(みぶてら)あたり (京都)



  膏薬辻子(こうやくのずし)  (京都)



  比良山を望む (わが町 枚方・牧野 淀川堤防から)



  犀川大橋を望む (金沢)



  浅野川大橋を望む (金沢)  
  

  口縄坂 (大阪・天王寺区)



  大宇陀上町通り Ⅱ (奈良・宇陀)



  大宇陀上町通り Ⅲ (奈良・宇陀)



  大宇陀上町通り Ⅳ (奈良・宇陀)



  旧花街 (滋賀・大津)



  伊根の舟屋 Ⅱ (京都)



  旧奈良監獄あたり (奈良)



  北野異人館あたり (神戸・北野町)



  下鴨神社 糺の森 流鏑馬の日 (京都)



  志賀直哉旧居あたり (奈良・高畑町)



  ミシガンとビアンカ (滋賀・大津)



  萌黄の館 (神戸・北野町)



  錦小路あたり (京都)



  松本酒造あたり (京都・伏見)



  同志社大学クラーク記念館 (京都)



  団栗橋を望む (京都・鴨川)



  祇園祭2024 四条烏丸あたり (京都)



  犀川 (金沢)



  あべのハルカス F16から (大阪)



  芦屋川 (芦屋)



  奈良坂あたり (奈良)



  下鴨神社 糺の森 晩冬のある日 (京都)



  薬師寺 東塔 (奈良)



  黄桜酒造あたり (京都・伏見)



  五条大橋あたり (京都・鴨川)



  祇園祭2024長刀鉾あたり (京都 四条通)



  金沢城公園 (金沢)


 
  大宇陀上町通り Ⅰ (奈良・宇陀市)



  伊根の舟屋 Ⅰ (京都)



  牛舎のある風景 (兵庫・三田)



  新薬師寺あたり (奈良・高畑町)



  法起寺あたり (奈良・斑鳩)



  鴨川・団栗橋を望む  (京都)


絵はがきを作成しました(2024年3月)

この絵は、4年半くらい前に京都 祇園 西花見小路で描いていたら、絵の真ん中あたりの

「祇園 川上」の女将さんから声を掛けていただいたのがご縁で、昨年からお店に飾って

いただいています。今回、またお店の大将から絵はがきの依頼があり出来上がりました。

こんな素晴らしい出会いがあって大変喜んでいます。「祇園 川上」のホームページは、

「 こちら 」をクリックしてご覧ください。



絵はがきです



飾っていただいています



2017年「あまから手帖」にお店が紹介されました

      
町並彩歩
  • 町並の風情が好きで、各地の歴史のある町並などを描いています。
  • 京阪神地域が中心ですが、地方の生活の匂いのする町並も描きたいです。
  • 各地を回り、その時肌で感じた風・光・音・影などの空気感を表現したくて基本的に現場仕上げです。
  • 風景との出会いも一期一会だと感じています。



2011年7月23日HP開設
copyright (C) machinamisaiho All rights reserved.